2011年05月20日
2011年05月13日
2011年04月07日
寝心地改造計画
2011年03月30日
シェラデザインズ オリガミ3
2011年01月01日
ホットヨーグルトダイエット
2010年10月10日
2010年10月10日
2010年07月06日
ソリッドステーク
今月のキャンピカ富士ぐりんぱでのキャンプを前に
皆様のブログで予習をしてたところ、
地面が結構固そうだという印象を受けました。
そこで以前から購入を検討していたこいつをポチりました。

我が家初のスノーピーク商品でございます。笑)
持ってみると相当重量感がありますがこの重さが返って頼もしい。
これを以前購入したペグケース(百均のペットボトルケース)に詰め
キャンプ準備の高揚感を満喫している次第でございます。
ウキウキ♪o(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)oワクワク♪

スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク30(6本セット)

にほんブログ村
皆様のブログで予習をしてたところ、
地面が結構固そうだという印象を受けました。
そこで以前から購入を検討していたこいつをポチりました。
我が家初のスノーピーク商品でございます。笑)
持ってみると相当重量感がありますがこの重さが返って頼もしい。
これを以前購入したペグケース(百均のペットボトルケース)に詰め
キャンプ準備の高揚感を満喫している次第でございます。
ウキウキ♪o(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)oワクワク♪

スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク30(6本セット)

にほんブログ村
2010年06月27日
ソロテント
9月に計画中の奥さんのお友達とのキャンプで
富山の桜ヶ池公園自然の森へ行こうと思っています。
奥さんと子供達はお友達とコテージ泊なんですが、
ここは一人500円でキャンプが出来るということで
「俺はテントがいい」と陳情したところ
「勝手にすれば」とのあたたかいお言葉。
とはいえ、我が家のファミリーテント

では、ソロだと大きすぎて使いにくい。
ということで、ソロテントを物色中なのです。
よだれを垂らしながら・・・ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ

HILLEBERG(ヒルバーグ) ヤヌー

Marmot(マーモット) ALPINIST 2P

スノーピーク(snow peak) X-トリッパー2

MSR カーボンリフレックス3
などの絶対手が出ない高額テントをチラ見してから現実に戻ります。
一番気になっているのが(ナチュラムでは現在扱っていませんが)
他にもこんなものを見ています。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) リベロ ツーリングテント<2人用>

North Eagle(ノースイーグル) イーグルツーリングドーム

Quechua(ケシュア) 2 SECONDS II
設営の速さならやっぱこれ

にほんブログ村
富山の桜ヶ池公園自然の森へ行こうと思っています。
奥さんと子供達はお友達とコテージ泊なんですが、
ここは一人500円でキャンプが出来るということで
「俺はテントがいい」と陳情したところ
「勝手にすれば」とのあたたかいお言葉。
とはいえ、我が家のファミリーテント
では、ソロだと大きすぎて使いにくい。
ということで、ソロテントを物色中なのです。
よだれを垂らしながら・・・ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ

HILLEBERG(ヒルバーグ) ヤヌー

Marmot(マーモット) ALPINIST 2P

スノーピーク(snow peak) X-トリッパー2

MSR カーボンリフレックス3
などの絶対手が出ない高額テントをチラ見してから現実に戻ります。
一番気になっているのが(ナチュラムでは現在扱っていませんが)
他にもこんなものを見ています。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) リベロ ツーリングテント<2人用>

North Eagle(ノースイーグル) イーグルツーリングドーム

Quechua(ケシュア) 2 SECONDS II
設営の速さならやっぱこれ

にほんブログ村
タグ :ソロテント
2010年06月19日
コンフォートマスターローコット
父の日&誕生日プレゼントとしておねだりしていたあれ
大蔵省の許可がおり、ヤフオクで無事落札。
本日届きました。

これを選択したポイントは座高が16cmと低いこと。
ファミキャンではロースタイル時のベンチとして、
あと大抵はソロテントって天井が低めなのでこの低さがいいはず。(妄想)
と、ファミキャンでもソロでも大活躍してくれそうです。


にほんブログ村
大蔵省の許可がおり、ヤフオクで無事落札。
本日届きました。
これを選択したポイントは座高が16cmと低いこと。
ファミキャンではロースタイル時のベンチとして、
あと大抵はソロテントって天井が低めなのでこの低さがいいはず。(妄想)
と、ファミキャンでもソロでも大活躍してくれそうです。

にほんブログ村
2010年06月14日
梅雨入り
なにかと予定が合わずにもたもたしていたら
梅雨入りしてしまいました・・・・。
19・20日の土日で晴れたら出撃予定ですが
週間天気予報では雲行きがあやしい。
まあ今月は無理でも来月予定の富士山キャンプは
なんとしても晴れて欲しいところです。
キャンプにいけないくやしさを紛らわすには道具の物色であります。
今欲しいのはこれ

にほんブログ村
梅雨入りしてしまいました・・・・。

19・20日の土日で晴れたら出撃予定ですが
週間天気予報では雲行きがあやしい。
まあ今月は無理でも来月予定の富士山キャンプは
なんとしても晴れて欲しいところです。

キャンプにいけないくやしさを紛らわすには道具の物色であります。
今欲しいのはこれ

にほんブログ村
2010年05月22日
クッカーセット
我が家は今まで、普段から家庭で使用している
鍋やフライパンを持ってキャンプに行っていました。
というのも、クッカーセットってファミリー向けのものは
結構値が張りますよね。
これとか

ユニフレーム(UNIFLAME) fan5duo
これとか

スノーピーク(snow peak) フィールドクッカーPRO1
そこでリーズナブルなクッカーを物色していたところ
ありました、これ

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ラグナ ステンレスクッカーLセット
ケトルまで付いて3700円。これくらいなら我が家でも買える。
ポチろうかな、どうしようかなと悩んでいたところ、
ホムセンで見つけました。さらにお安くなって3137円。
うちに帰って早速開封してみました。




よくよく見るとナチュラムのものと品番が違う・・・・
廃盤品だったから安くなってたんですね。
まあ、ものはおそらくほぼ同じなので
気にしない気にしない・・・・ヽ( ´ー`)ノフッ

にほんブログ村
鍋やフライパンを持ってキャンプに行っていました。
というのも、クッカーセットってファミリー向けのものは
結構値が張りますよね。
これとか

ユニフレーム(UNIFLAME) fan5duo
これとか

スノーピーク(snow peak) フィールドクッカーPRO1
そこでリーズナブルなクッカーを物色していたところ
ありました、これ

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ラグナ ステンレスクッカーLセット
ケトルまで付いて3700円。これくらいなら我が家でも買える。
ポチろうかな、どうしようかなと悩んでいたところ、
ホムセンで見つけました。さらにお安くなって3137円。
うちに帰って早速開封してみました。
よくよく見るとナチュラムのものと品番が違う・・・・
廃盤品だったから安くなってたんですね。
まあ、ものはおそらくほぼ同じなので
気にしない気にしない・・・・ヽ( ´ー`)ノフッ

にほんブログ村
2010年05月16日
ペグと収納袋
うちでは現在テントやタープに付属のペグ以外は所有していないのです
が、前回キャンプで数が足りなかった事もあり追加で購入を検討中です。
全てとはいかないまでも、とにかくしっかりした物が何本か欲しいので

スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク30(6本セット)

Coleman(コールマン) パワーマスター スチールソリッド ペグ
上記のどちらかにしようと思っています。
これらと最初からあるペグ、さらにハンマーを収納するために百均で
こちらを購入してきました。

2リットルペットボトル用保冷バックですが、
丁度いい感じになりそうです。

にほんブログ村
が、前回キャンプで数が足りなかった事もあり追加で購入を検討中です。
全てとはいかないまでも、とにかくしっかりした物が何本か欲しいので

スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク30(6本セット)

Coleman(コールマン) パワーマスター スチールソリッド ペグ
上記のどちらかにしようと思っています。
これらと最初からあるペグ、さらにハンマーを収納するために百均で
こちらを購入してきました。
2リットルペットボトル用保冷バックですが、
丁度いい感じになりそうです。

にほんブログ村
2010年05月05日
炉ばた大将 炙家
最近いろいろな方のブログなどでよく登場するこの商品。
一家族ならば炭を熾さずとも手軽にBBQができ、
しかも燃料もカセットボンベなので安価にどこででも入手可能、
そんなセールストークで奥さんを説得したかいがあって
ついに我が家にもやってまいりました。
ツーバーナーもランタンも燃費が悪い趣味の品だ
という印象があったためかわりとすんなりOKしてくれたので
よかったです。ヾ(@^▽^@)ノ ワーイ
堕落?いいんです、楽しければ。

イワタニ産業(Iwatani) 炉ばた大将「炙家」

にほんブログ村
2010年04月29日
2010年04月25日
GENTOSリゲルヘッドライト GTR-731H
GWのキャンプに向けて送料無料の時にポチったものが届きました。

おもに燃料なんですが、以前から欲しかったこれ

ロゴス(LOGOS) プッシュアップポール
タープのサイドポールとしてとりあえず2本購入
そして奥さんに内緒でポチってたのがこの

GENTOS(ジェントス) リゲルヘッドライト GTR-731H
当然見つかって何コレ・・・・オラオラ(# ̄  ̄)σ))>_<)/イテテ…
となった訳ですが。これからのキャンプライフで
買っててよかったという時がきっと来る・・・ハズ。

にほんブログ村
おもに燃料なんですが、以前から欲しかったこれ

ロゴス(LOGOS) プッシュアップポール
タープのサイドポールとしてとりあえず2本購入
そして奥さんに内緒でポチってたのがこの

GENTOS(ジェントス) リゲルヘッドライト GTR-731H
当然見つかって何コレ・・・・オラオラ(# ̄  ̄)σ))>_<)/イテテ…
となった訳ですが。これからのキャンプライフで
買っててよかったという時がきっと来る・・・ハズ。

にほんブログ村
2010年04月12日
フューエルファネル
ナチュラムポイントが貯まっていたのでこんなものを購入しました。

Coleman(コールマン) フューエル ファネル
ランタンにホワイトガソリンを注入するための道具です。
以前は百円均一で買ってきたロートを使用していました。
しかし、ランタンのガソリン注入口にロートをさしてみて
愕然となりました。

そう、斜めに傾いてしまうのです;;こ、こぼれるじゃないか・・・
結局その場はランタンを傾けてロートをさし事なきを得ましたが、
”こんなこと毎回やってられっか(ノ`´)ノミ┻┻がっちゃ~ん!!”
という訳で何か専用の物が欲しかったのです。
色が赤いのもシャア専用みたいで◎
もう一つこんな商品もありましたが

Coleman(コールマン) ガソリンフィラーII
クチコミの内容と値段でフューエルファネルに決めました。
使用感は次回のキャンプレポートのときに報告します。
4月は行けそうにないけどゴールデンウィークは晴れて欲しいな。
☆彡流れ星…! (-人-;) 「晴れますように」×3回

にほんブログ村

Coleman(コールマン) フューエル ファネル
ランタンにホワイトガソリンを注入するための道具です。
以前は百円均一で買ってきたロートを使用していました。
しかし、ランタンのガソリン注入口にロートをさしてみて
愕然となりました。
そう、斜めに傾いてしまうのです;;こ、こぼれるじゃないか・・・
結局その場はランタンを傾けてロートをさし事なきを得ましたが、
”こんなこと毎回やってられっか(ノ`´)ノミ┻┻がっちゃ~ん!!”
という訳で何か専用の物が欲しかったのです。
色が赤いのもシャア専用みたいで◎
もう一つこんな商品もありましたが

Coleman(コールマン) ガソリンフィラーII
クチコミの内容と値段でフューエルファネルに決めました。
使用感は次回のキャンプレポートのときに報告します。
4月は行けそうにないけどゴールデンウィークは晴れて欲しいな。
☆彡流れ星…! (-人-;) 「晴れますように」×3回

にほんブログ村
2010年02月27日
自作ダンボール燻製器
次のキャンプで燻製作りをしようと思い、準備にとりかかりました。
まず必要なのがスモーカーなんですが、
先日購入したコールマンのキッズマミーの箱がちょうどよさげだったので
自作に挑戦することにしました。
用意したものはダンボール2個とバーベキュー用網
あとS字フックとさいばし(網固定とS字フック引っ掛け用)と布テープ。
ダンボール以外はすべて百円均一です。
で、できあがったものがこれ↓

組み立てるとこんな感じになります。

食材をおいて試作開始

下段にはS字フックにベーコン用豚バラがひっかけてあります。
さくらのスモークウッドに着火して放置、
風呂からあがって見に行くと火が消えていてぜんぜんできていませんでした;;
そこで室内に移動して再度着火

今度はいいかんじに煙が出てきました。

できあがったものがこちら

初めて作ったにしては上出来ではないでしょうか。
さて、本番では何を燻そうかな?

SOTO スモーク スターター キット
お手軽に燻製がつくれそうなセット
ジャンル別人気1位

にほんブログ村
まず必要なのがスモーカーなんですが、
先日購入したコールマンのキッズマミーの箱がちょうどよさげだったので
自作に挑戦することにしました。
用意したものはダンボール2個とバーベキュー用網
あとS字フックとさいばし(網固定とS字フック引っ掛け用)と布テープ。
ダンボール以外はすべて百円均一です。
で、できあがったものがこれ↓
組み立てるとこんな感じになります。
食材をおいて試作開始
下段にはS字フックにベーコン用豚バラがひっかけてあります。
さくらのスモークウッドに着火して放置、
風呂からあがって見に行くと火が消えていてぜんぜんできていませんでした;;
そこで室内に移動して再度着火
今度はいいかんじに煙が出てきました。
できあがったものがこちら
初めて作ったにしては上出来ではないでしょうか。
さて、本番では何を燻そうかな?

SOTO スモーク スターター キット
お手軽に燻製がつくれそうなセット
ジャンル別人気1位

にほんブログ村
2010年02月23日
シュラフ購入
虫があまり得意じゃない我が家が安心してのんびりキャンプするにはどうしたらよいか。
その解決策のひとつとして挙げられるのが、虫の少ない時期=春・秋に行くこと。
しかしこの時期は朝晩がとくに冷えますので十分な寒さ対策が必要になってきます。
今まで我が家では寝具として普通の布団を使用してました。
車がBOXYなのでなんとか積載できていたのですが、
かさばる割には保温力がいまいちで、去年の秋キャンプでは少し寒かったです。
今年の初キャンプは3月下旬の予定で、あたたかい寝具が必要だということになり
ナチュラムでシュラフを購入することにしました。
3月でも使用可能なものということでマミー型を選択しました。
大人用と子供用をそれぞれならべてみました。

右上にあるのはそれぞれを収納したものです。

ロゴス(LOGOS) アリーバ -15
大人用に購入
-15度まで対応でこの価格
ロゴスはコストパフォーマンスがいいです。

Coleman(コールマン) キッズマミー /0
子供用に購入
子供は新陳代謝が活発なので
多少寒くても問題ないだろう(ホントカ?)
ということで0度まで対応です。



にほんブログ村
その解決策のひとつとして挙げられるのが、虫の少ない時期=春・秋に行くこと。
しかしこの時期は朝晩がとくに冷えますので十分な寒さ対策が必要になってきます。
今まで我が家では寝具として普通の布団を使用してました。
車がBOXYなのでなんとか積載できていたのですが、
かさばる割には保温力がいまいちで、去年の秋キャンプでは少し寒かったです。
今年の初キャンプは3月下旬の予定で、あたたかい寝具が必要だということになり
ナチュラムでシュラフを購入することにしました。
3月でも使用可能なものということでマミー型を選択しました。
大人用と子供用をそれぞれならべてみました。
右上にあるのはそれぞれを収納したものです。

ロゴス(LOGOS) アリーバ -15
大人用に購入
-15度まで対応でこの価格
ロゴスはコストパフォーマンスがいいです。

Coleman(コールマン) キッズマミー /0
子供用に購入
子供は新陳代謝が活発なので
多少寒くても問題ないだろう(ホントカ?)
ということで0度まで対応です。



にほんブログ村
2009年11月12日
我が家のキャンプ道具
素人キャンパーにはすでにシーズンオフに突入しましたので、
我が家のキャンプ道具の紹介なんぞいたしたいと思います。

まあ、ほぼこの写真に写っているもので全てなのですが・・・

一部拡大
お気付きかと思いますが、サウスフィールドが多いです。
特別思い入れはないのですが、
10月の某日に半額売り尽くししていたので買っちゃいました。
クーラーボックスはコールマンのポリライト54L
うちは単品で近所のア〇ペンで購入したのですが
ナチュラムにこんないいのがありました。

Coleman(コールマン) ポリライト54 コンボ
セットなのにうちの単品と同じ価格
ツーバーナーはガス式のものを購入したのですが、
ランタンはホワイトガソリン式を購入してしまいました。
今からして思えば、燃料は統一すべきでした。
ランタンスタンドはペグダウンできるものを選びました。
キッチンテーブルは収納性の良さからアルミロール式にしました。
タープがあったおかげで雨の中でも設営や撤収がやりやすかったです。
写真には写っていませんが買ってよかったと思ったのが

ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタmini
炭熾しが格段に楽になりました。大きいの買えばよかったかな?
ほぼ必要なものはそろったと思いますが、あとは焚き火台が欲しいな。

にほんブログ村
我が家のキャンプ道具の紹介なんぞいたしたいと思います。
まあ、ほぼこの写真に写っているもので全てなのですが・・・
一部拡大
お気付きかと思いますが、サウスフィールドが多いです。
特別思い入れはないのですが、
10月の某日に半額売り尽くししていたので買っちゃいました。
クーラーボックスはコールマンのポリライト54L
うちは単品で近所のア〇ペンで購入したのですが
ナチュラムにこんないいのがありました。

Coleman(コールマン) ポリライト54 コンボ
セットなのにうちの単品と同じ価格
ツーバーナーはガス式のものを購入したのですが、
ランタンはホワイトガソリン式を購入してしまいました。
今からして思えば、燃料は統一すべきでした。
ランタンスタンドはペグダウンできるものを選びました。
キッチンテーブルは収納性の良さからアルミロール式にしました。
タープがあったおかげで雨の中でも設営や撤収がやりやすかったです。
写真には写っていませんが買ってよかったと思ったのが

ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタmini
炭熾しが格段に楽になりました。大きいの買えばよかったかな?
ほぼ必要なものはそろったと思いますが、あとは焚き火台が欲しいな。

にほんブログ村