2010年07月25日
初めての富士山キャンプ(キャンプ編)
7月22日から2泊3日で初めての富士山キャンプ
静岡にあるキャンピカ富士ぐりんぱに行ってきました。
ここはぐりんぱという遊園地に隣接したキャンプ場なのですが、
今回はキャンプ編とぐりんぱ編に分けてレポをアップしていきます。
まず出発前の積み込み。後方視界はかろうじて保たれています。
高速料金割引のため深夜3時すぎに出発。
2列目はベット仕様で子供の積み込みも完了です。^^;
10時過ぎに御殿場ICに到着、チェックインは14時なので
まずは御殿場プレミアムアウトレットに行ってきました。
ここで買い物と昼食を済ませいざ富士山へ。
キャンプ場に行くには南富士エバーグリーンライン(普通車500円)
を通る必要がありますが、滞在中に買い物などで下山する場合
チェックイン時に領収書にハンコをもらっておけば2回目以降
受付に領収書を見せるとキャッシュバックしてもらえます。
とはいえ、買い物に行くにも往復1時間はかかるので
必要なものはあらかじめそろえてきたほうがいいでしょう。
遊園地の駐車場(駐車料金は500円ですがキャンプ場宿泊者は無料)
を通過して少しあがったところに管理棟があります。
今回我が家がお世話になったのは、F-3という電源なしのサイトでした。
今回のサイト風景です。タープしわしわですね。
ハチやアブが結構いましたが、蚊はいませんでした。
標高1200mだからでしょうか?
地面は小石まじりの土ってかんじです。火山岩があちこちにありました。
今回はソリッドステークを織り交ぜて設営したのですが、
ランタンポール用の細いペグが一本曲がった以外は、
付属のペグでも大丈夫でした。
ただやはりソリステの安心感は格別でした。
初日の富士山は雲がかかってみにくかったです。
トイレがすごく綺麗でびっくり、さすが高規格。
初日の夕飯は飯盒で炊いたごはんでハヤシライス。
子供達は洗物を手伝ってくれました。
食事後汗を流しにお風呂に入りに行きました。
管理棟の横にお風呂棟(風呂、シャワー、コインランドリー)があります。
脱衣籠が9箇所洗い場は5箇所あり、ドライヤーも2個置いてありました。
利用時間は午前:8:00~10:30 午後:15:00~22:00だそうです。
夜はかなり涼しく、薄手の長袖があるといいなと思いました。
2日目早朝は雲もなく綺麗な富士山が見れました。
娘と一緒に場内散策に出かけました。
トレーラーハウスにセットアップテント、コテージなどがありました。
一軒だけですがシルバニア風のコテージもあります。
朝食は大将でハニートーストとウインナーをやきやき
9時から17時までは隣接の遊園地ぐりんぱで遊びました。
ぐりんぱの詳細は後日アップします。
キャンプ予約時にワンデークーポンセットでたのむとお安くなります。
帰ってきてから早速風呂に入り汗を流しました。
夕食はそーめんと大将でハムステーキ&ウインナーをやきやき
今回はご飯作りに手間をかけないようにしたため、大将が大活躍でした。
イワタニ産業(Iwatani) 炉ばた大将「炙家」
夜こんなお客様が(体長10cm以上あります)
3日目の朝食は前日のぐりんぱシルバニアヴィレッジで買ったパンです。
ねこにはカスタード、くまにはあんこがはいっています。
最終日も朝方は綺麗に富士山が見えました。
今回お天気にも恵まれ本当に楽しいキャンプをすることが出来ました。
お留守番していた金魚たちにも富士山の岩をおみやげに持って来ました。
にほんブログ村
静岡にあるキャンピカ富士ぐりんぱに行ってきました。
ここはぐりんぱという遊園地に隣接したキャンプ場なのですが、
今回はキャンプ編とぐりんぱ編に分けてレポをアップしていきます。
まず出発前の積み込み。後方視界はかろうじて保たれています。
高速料金割引のため深夜3時すぎに出発。
2列目はベット仕様で子供の積み込みも完了です。^^;
10時過ぎに御殿場ICに到着、チェックインは14時なので
まずは御殿場プレミアムアウトレットに行ってきました。
ここで買い物と昼食を済ませいざ富士山へ。
キャンプ場に行くには南富士エバーグリーンライン(普通車500円)
を通る必要がありますが、滞在中に買い物などで下山する場合
チェックイン時に領収書にハンコをもらっておけば2回目以降
受付に領収書を見せるとキャッシュバックしてもらえます。
とはいえ、買い物に行くにも往復1時間はかかるので
必要なものはあらかじめそろえてきたほうがいいでしょう。
遊園地の駐車場(駐車料金は500円ですがキャンプ場宿泊者は無料)
を通過して少しあがったところに管理棟があります。
今回我が家がお世話になったのは、F-3という電源なしのサイトでした。
今回のサイト風景です。タープしわしわですね。
ハチやアブが結構いましたが、蚊はいませんでした。
標高1200mだからでしょうか?
地面は小石まじりの土ってかんじです。火山岩があちこちにありました。
今回はソリッドステークを織り交ぜて設営したのですが、
ランタンポール用の細いペグが一本曲がった以外は、
付属のペグでも大丈夫でした。
ただやはりソリステの安心感は格別でした。
初日の富士山は雲がかかってみにくかったです。
トイレがすごく綺麗でびっくり、さすが高規格。
初日の夕飯は飯盒で炊いたごはんでハヤシライス。
子供達は洗物を手伝ってくれました。
食事後汗を流しにお風呂に入りに行きました。
管理棟の横にお風呂棟(風呂、シャワー、コインランドリー)があります。
脱衣籠が9箇所洗い場は5箇所あり、ドライヤーも2個置いてありました。
利用時間は午前:8:00~10:30 午後:15:00~22:00だそうです。
夜はかなり涼しく、薄手の長袖があるといいなと思いました。
2日目早朝は雲もなく綺麗な富士山が見れました。
娘と一緒に場内散策に出かけました。
トレーラーハウスにセットアップテント、コテージなどがありました。
一軒だけですがシルバニア風のコテージもあります。
朝食は大将でハニートーストとウインナーをやきやき
9時から17時までは隣接の遊園地ぐりんぱで遊びました。
ぐりんぱの詳細は後日アップします。
キャンプ予約時にワンデークーポンセットでたのむとお安くなります。
帰ってきてから早速風呂に入り汗を流しました。
夕食はそーめんと大将でハムステーキ&ウインナーをやきやき
今回はご飯作りに手間をかけないようにしたため、大将が大活躍でした。
イワタニ産業(Iwatani) 炉ばた大将「炙家」
夜こんなお客様が(体長10cm以上あります)
3日目の朝食は前日のぐりんぱシルバニアヴィレッジで買ったパンです。
ねこにはカスタード、くまにはあんこがはいっています。
最終日も朝方は綺麗に富士山が見えました。
今回お天気にも恵まれ本当に楽しいキャンプをすることが出来ました。
お留守番していた金魚たちにも富士山の岩をおみやげに持って来ました。
にほんブログ村
Posted by きんぎょの世話係 at 23:58│Comments(2)
│キャンピカ富士ぐりんぱ
この記事へのトラックバック
4月25日 「キャンピカ富士ぐりんぱ」にデイキャンに行ってきましたー! 「キャンピカ富士ぐりんぱ」レポはこちら。今回は隣接する「Grinpaぐりんぱ」の場内レポで~~~す!\(^o...
キャンピカ富士ぐりんぱ ②【ゆう・ひろパパのキャンプ日記】at 2010年07月26日 21:10
今日はデイキャンに行って来ましたー!
ただいま渋滞中!!【ゆう・ひろパパのキャンプ日記】at 2010年07月26日 21:10
4月25日 静岡県裾野市「キャンピカ富士ぐりんぱ」にデイキャンプで行ってきましたー!その日は、おにいちゃんの「ウルトラマンパーク行きた〜〜い!」の一言から始まりましたーー...
キャンピカ富士ぐりんぱ【ゆう・ひろパパのキャンプ日記】at 2010年07月26日 21:12
この記事へのコメント
こんばんは。
いやー、長旅お疲れ様です。
PICA系は高規格でいいですよね。
天気も良かったみたいで何よりです。
うちも過去記事あるのでトラバ入れさせてくださーい!
いやー、長旅お疲れ様です。
PICA系は高規格でいいですよね。
天気も良かったみたいで何よりです。
うちも過去記事あるのでトラバ入れさせてくださーい!
Posted by ゆう・ひろパパ at 2010年07月26日 20:29
ゆう・ひろパパさんこんばんわ^^
記事へのトラバってどうすればよいのでしょうか?素人ですいません。^^;
ゆう・ひろパパさんの過去記事にあるトラバURLをコピって自分の記事のトラバ送信リストにいれればいいんでしょうか?間違っていたらご指摘ください。
記事へのトラバってどうすればよいのでしょうか?素人ですいません。^^;
ゆう・ひろパパさんの過去記事にあるトラバURLをコピって自分の記事のトラバ送信リストにいれればいいんでしょうか?間違っていたらご指摘ください。
Posted by きんぎょの世話係 at 2010年07月26日 20:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。