ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年05月04日

鉢ヶ崎オートキャンプ場(三日目)

(画像はサムネイルになっています。クリックで拡大します。)

最終日の撤収風景です。



今まで雨の中の撤収しかしたことがなかったのですが、

初めてテントを乾かして仕舞う事ができました。

バキバキっと音がしたので見ると

お向かいさんが帰ろうとして、サイト番号が表示してある丸太に

乗り上げバンパーが大破していました。皆さんもお気を付け下さい。

チェックアウトを済ませ、禄剛崎の灯台を見に行きました。

殺人的な坂道を登ると絶景が広がっていました。




能登空港に寄ってから、家路につきました。

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村  
タグ :禄剛崎灯台


Posted by きんぎょの世話係 at 16:02Comments(6)鉢ヶ崎オートキャンプ場

2010年05月04日

鉢ヶ崎オートキャンプ場(二日目)

(画像はサムネイルになっています、クリックで拡大します。)

2日目の朝、3日前から仕込んでおいた豚肉で燻製ハム作り。

深めの鍋とボウルで熱燻しました。



朝食はハニートーストとハムエッグ







遊具で遊んでから海を見に行きました。

県内一の透明度だそうで、夏場は海水浴で楽しめそうです。



どう見てもプラスチックなんですが、

本人いわく「恐竜のこね(骨)!」だそうです。



昼食のラーメン。朝作ったハムものせました。



夕飯はカレーだったのですがせっかく買った飯盒を持ってくるのを忘れまし

た。(忘れ物2)

ロゴス(LOGOS) ロゴス丸型飯盒(5合)
ロゴス(LOGOS) ロゴス丸型飯盒(5合)







夕飯を早めにすませて、珠洲市街にあるあみだ湯という銭湯に行って来ま

した。部活の合宿でもやっているのか中高生でいっぱいでした。

キャンプ場のすぐそばにすずの湯というスーパー温泉がありますが、

値段が高いです。(大人2、小学生1、未就学児1の家族であみだ湯だと

1030円ですが、すずの湯だと2900円です。)

夜中に息子が嘔吐し、寝袋がゲロまみれになってしまいました。

もともと今回は風邪ひきさんが多かったのですが、

疲れもあったのかもしれません。ε=o(´ロ`||)ゴホゴホッ(||´ロ`)o=3

翌朝には元気になってくれたのでホッとしました。


にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村  


Posted by きんぎょの世話係 at 15:51Comments(0)鉢ヶ崎オートキャンプ場

2010年05月04日

鉢ヶ崎オートキャンプ場(一日目)

GW5月1日から2泊3日で石川県珠洲市にある鉢ヶ崎オートキャンプ場に

行って来ました。(今回の記事は画像が多いのでサムネイルで表示してい

ます、画像をクリックすると拡大されます。)

出発前の積み込みが完了したところです。

後方視界もバッチリ確保して完璧と言いたい所ですが、

いろいろ忘れ物をしてしまいました。ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ



途中西山パーキングエリアでトイレ休憩



自宅から約3時間で到着しました。

管理棟と場内の案内看板です。



早速設営開始、「子供達はその辺で適当に遊んでて。」



我が家にとっては今回が初めての晴れキャンプになったのですが、

とにかく風の強いこと、テントが大凧のようになっていました。

滞在中はお昼ごろからいつも強い風が吹いていました。

しっかりペグダウンしてどうにかこうにか設営完了ε=( ̄。 ̄;A フゥ…

今回のサイト全景です。今回はお友達のN家とのグルキャンです。



サイトはとっても広々としていました。

設営後、併設されているわくわく夢ランドに遊びに行きました。

長屋風の巨大遊具で内部をぐるっと回るアスレチックになっていて、

子供達はおおはしゃぎでした。




初日の夕飯はBBQ&写真は撮り忘れましたが自家製ダンボール燻製器

で燻製卵と燻製チーズを作成。







サニタリー棟の近くだったのですが、手を洗うのにいちいち行くのは面倒で

した。奥さんに言われていたのですが、ウォータータンクを持ってくるのを

忘れたのが痛かったです。(忘れ物1)

夜中にバタバタうるさくて目が覚め、外に出ると強風でタープが倒壊してい

ました。Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン

そこで今回キャンプ前に購入したこれが非常に役に立ちました。

GENTOS(ジェントス) リゲルヘッドライト  GTR-731H
GENTOS(ジェントス) リゲルヘッドライト  GTR-731H







真っ暗な中両手が使えるありがたさを痛感しました。




にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村  


Posted by きんぎょの世話係 at 15:33Comments(0)鉢ヶ崎オートキャンプ場